架空の街「ある街 chapter YAGI」にある不思議な学校。 ここにいるのは様々なアーティスト、ヤギ先生、ある街の住人たち。 大人も子どもも対等に過ごしながら、自らの関心や特性にあった学びを見つけていきます。 この大学のステップは三つ。「過ごすこと」「作ること」「種をもつこと」。 まずは自分の居心地の良い場所を探そう。なかったら作ろう。そして自分だけの種を見つけよう、 見つけたら大切に育てよう。 いろんな住人が応援してくれる。見守ってくれる。そんな学校。
ある街 chapter YAGIとは
南丹市八木町屋賀地区にある、アートと福祉が交差する「架空の街」を作るアートプロジェクトです。東京藝術大学DOORプロジェクトのアーティストインレジデンスプログラムから生まれ、
日々、様々なアーティストや地域の方、子どもたちが行き交っています。
2023年からフリースクール学びの森の授業を行い、2024年の春分の日に文化祭を作り上げました。
東京藝術大学DOORプロジェクト
学びの森の授業の様子
(現代アート、アートプロジェクト領域 東京藝術大学大学院修了)
(みずのき美術館キュレーター、東京藝術大学大学講師 )
(フリースクール学びの森教室長「ある街chapterYAGI」ドラマトゥルク)
(3時のアトリエ主宰 デザイン、イラスト領域)
(画家、家具のリメイク、古民家修繕、タロットなど多岐にわたる。)
(キュレーター、アートプロジェクト、東京藝術大学大学院博士課程修了)
(アーティスト 油画、現代美術領域、東京藝術大学大学院博士課程在学)
(美術家、油絵、現代美術領域、京都市立芸術大学大学院修了)
(美術、油絵、現代美術領域、京都市立芸術大学大学院修了)
(美術家、東京藝術大学大学院修了)
(美術家、東京藝術大学大学院修了)
(東京藝術大学 芸術未来研究場 特任助教)
(アートディレクター、グラフィックデザイナー 合同会社グラムス所属)
(ミュージシャン パーカッショニスト 東京藝術大学打楽器専攻卒業)
(作曲家 美術家 東京藝術大学作曲科卒業 先端芸術表現科修了)
その他公認心理士、臨床心理士の資格を持ったスタッフや芸術大学の学生がスタッフとして在籍します。
一年に2回特別なゲスト講師を招き、トークイベントを開催いたします。お楽しみに!
八木藝の個性豊かなキャンパスをご紹介します!
八木藝術大学の校舎は明治時代の建築、築110年の古民家です。校長室も出入り自由。
お手洗いは美術作家の坂本結と柳雄斗が空間を手がけるバリアフリートイレ!開校とともに完成します。
エントランスには画材循環プロジェクト「巡り堂」の支所が併設され、画材は自由に無料で使用できます。
みずのき美術館の取り組み、画材循環プロジェクト「巡り堂」では、
定期的にALL JAPAN TRADINGから届けられる画材類を、種類や使用状態によって分類を行ない、
一つ一つ丁寧にクリーニング作業を行ないます。
かつて、誰かが日常的に使ったり、あるいは創作に打ち込んだ時期を支えていた道具たちが、
時代や場所を越えて今、また人の目に触れ 、新しい出会いに触れ、そして次の使い手へと巡ります。
「巡り堂」は、資源の循環につながるだけでなく、関わる人みんなで「つくること」を支え 、育てるプロジェクトです。
画材循環プロジェクト「巡り堂」
八木藝術大学附属美術館は様々な現代アーティスト、美術作家の作品を
展示すると共に、八木藝で生まれた生徒の作品の展示を行います。
自らの作品が他者の目に触れることで社会に隣接する機会をつくります。
壁作りの附属美術館には現代アーティストのホ・ユンのシーソーの作品が出迎えます
ある街の農場とは「ある街chapterYAGI」に隣接する400坪ある農場です。
自分たちが安心して食べられる有機野菜や果実を提供します。
また、自分たちが作りたい野菜を愛着をもって育てることで食を通した「つくること」を考えます。
(畦道や公園で遊ぶ、火を起こしてみる、 地域の人に土づくりを教わる、アーティスト講師のワークショップに参加する、 行ったことないところを探検する、街の色を変える、などなどみんなで授業を作ります)
(自分の興味のあることについて調べたり制作をする時間)
(希望者は八木駅まで送迎)
(お迎え組、自分で帰宅できる人のみ)
通常講義では「作ること」をベースに木材の扱い方や画材の使い方を基礎から学んだり、アートの歴史もやさしく学びます。 また、「みんなで授業をつくること」も特徴で、様々なやってみたいことを提案してもらい、実践していきます。 例えばみんなで地域のいったことない場所へ探検しに行ったり、芸術祭、納涼祭、文化祭などのお祭りを作る準備をしたりします。
月に一回講師のアーティストを招き、作家たちの様々な表現にふれる機会を作ります。 作家が普段どういったプロセスを経て作品が出来上がるのか、またその原点はどこからきたのかを紐解き、 みんなで一つの作品を作ったり、自分だけの作品を作ったりします。
探検ゼミは自分のやりたいこと、挑戦したいことを自由に組み立てながら過ごす時間です。 1人で黙々と木を磨いてもよし、映画を作りたくなったら仲間を集めて時にグループワークになってもよし。 どうすれば実現できるかのプロセスを学びながら、きょうじゅ陣、講師陣もいっしょになって考えます。
特別講義では第一線で活躍しているアーティストやミュージシャンを招き、対談方式の講義を行います。 また、特別ミニライブやオンラインでの聴講配信なども予定しています。
※1:(入学から一年間は特典として30,000円となります)
※2:(初年度は40,000円)
それ以外の日程は対面での個人説明会、相談会となり1時間無料で行います。 説明会の受付は7月15日から、個人説明会期間は7月22日からスタートいたします。 場所はJR八木駅から車送迎で5分の「ある街 chapter YAGI」、もしくは京阪伏見桃山駅徒歩10秒の「Arumachi Projectアトリエ」で行います。 ご都合のよろしい場所、日時をお伝えください。 詳細な場所は説明会お申し込み後にお伝えします。
お問い合わせフォームから件名を八木藝術大学 説明会と記入し、お名前、
ご年齢、メールアドレス、希望日時やご相談がある場合はご相談内容をお書きください。
〒612-8083
京都府京都市伏見区京町4丁目くれたけビル2階
代表電話番号 070-4481-4644
代表 柳 雄斗